初心者の方へ
Lilianの受講生は7割以上が初心者です。そんなあなたを心から応援しています。
中国語学習の3大メリット

- ・世界14億人以上いる中国語話者
- 中国語は世界最多のネイティブ話者がいる言語です。第二言語の方を入れると、世界で5人に1人が中国語を話せることになります。
- ・日本人にとって英語よりも勉強しやすい
- 実は日本人の方こそ中国語を習得しやすいです。現在漢字を全面的に使ってる国は日本と中国だけです。日本人は中国語を勉強しなくても半分ぐらいの単語の意味が分かります。発音を克服すれば上達が非常に早いです。
- ・ビジネスにつながるスキル
- 中国の経済発展により、中国語を話せることでビジネスチャンスもグンと上がります。就職や転職、昇進にもつながるスキルの一つとなっています。

中国語とは?北京語?上海語??

中国語とは北京語?上海語?ですか?とよく聞かれますが、正しくは「普通話」になります。中国語を勉強する方はこの「普通話」を勉強します。「普通話」とは中国の公用語(標準中国語)です。北京語音を標準音としてますので、「北京語」と誤解されることが多いです。この「普通話」は中国人が義務教育で学ぶ国語になりますので、テレビや書籍、インターネットなど全て「普通話」になります。中国語の教科書は全てこの「普通話」を教えています。これができれば中華圏のどの地域に行っても通じます。
上海語や広東語は方言になります。中国には200種類以上も方言があると言われています。それらの地域でも学校では「普通話」を習いますので、方言のある地域の方は基本的に「普通話」+方言両方話せます。ですので、上海に行くから上海語を勉強する必要は全くないです。ぜひ「普通話」をマスターしていきましょう。

中国語の漢字とは?簡体字?繁体字?

中国語は全て漢字になります。漢字の字体は大きく分けて「簡体字」と「繁体字」があります。基本的に中国語は「簡体字」を勉強します。なぜなら、使う人口が圧倒的に多い(14億人以上)からです。繁体字は台湾や香港、マカオなどの地域で使われています。人口で言うと数千万人になります。したがって、ほとんどの学習者は簡体字を勉強します。市販の教科書も基本簡体字になります。Lilianでも簡体字を教えています。

中国語の発音はどう勉強する?難しい?

中国語の発音は難しいとよく言われますが、実際は日本人の方でも綺麗に発音できます。日本語に近い発音もあれば、勉強しなくても読める発音もあります。ただし、いくつか日本語にない発音もありますので、それらを克服すれば、誰でもできます。ゼロから勉強して3ヶ月でマスターする方もいるので、正しいやり方で練習すれば全く難しくないです。
Lilianでは特にこの発音にこだわってレッスンを行います。綺麗な発音をするためには「口の形」が一番大切です。言語を学ぶ時は、ご自身の口を「楽器」だと思って勉強します。楽器ならいちいち形を変えられないので、毎回同じ音が出ます。言語も同じく口の形がちゃんと固まれば綺麗な発音ができます。初心者の方は最初から口の形を集中的に練習すれば、後の勉強は非常に楽になります。ぜひLilianのマンツーマンレッスンで発音をマスターしていきましょう。